エコキャップ活動とは・・・
キャップをゴミとして焼却処分するのではなく再資源化を促進することで、焼却処分に伴うCO2の発生を抑制し「地球環境を改善する」併せて、キャップの再資源化で得た売却益をもって「世界の子どもたちにワクチンを寄贈し救済する」などに寄与することを目的としています。
株式会社トヨトモ共友会としての取り組み・・・
エコキャップ回収ボックスを設置して、社員の協力の下、回収を進めております。
平成25年10月から平成26年12月までの当社で回収したペットボトルのキャップをエコキャップ推進協会指定の事業所へ納品してきました。
納品詳細
受領個数 8,191個 累計個数 56,347個 累計ワクチン 68.4人分 累計のCO2※ 430.9Kg 累計のキャップをゴミとして焼却すれば、これだけの量のCO2が発生することになります。
尚、今回の納品をもって、エコキャップ活動を終了致します。
平成25年4月から平成25年7月までの当社で回収したペットボトルのキャップをエコキャップ推進協会指定の事業所へ納品してきました。
納品詳細
受領個数 6,880個 累計個数 43,770個 累計ワクチン 53.8人分 累計のCO2※ 338.8Kg 累計のキャップをゴミとして焼却すれば、これだけの量のCO2が発生することになります。
平成24年1月から平成24年12月までの当社で回収したペットボトルのキャップをエコキャップ推進協会指定の事業所へ納品してきました。
納品詳細
受領個数 8,710個 累計個数 36,890個 累計ワクチン 46.0人分 累計のCO2※ 292.7Kg 累計のキャップをゴミとして焼却すれば、これだけの量のCO2が発生することになります。
平成23年7月から平成23年12月までの当社で回収したペットボトルのキャップをエコキャップ推進協会指定の事業所へ納品してきました。
納品詳細
受領個数 6,260個 累計個数 28,180個 累計ワクチン 35.2人分 累計のCO2※ 222Kg 累計のキャップをゴミとして焼却すれば、これだけの量のCO2が発生することになります。
平成23年1月から平成23年6月までの当社で回収したペットボトルのキャップをエコキャップ推進協会指定の事業所へ納品してきました。
納品詳細
受領個数 4,400個 累計個数 21,920個 累計ワクチン 27.4人分 累計のCO2※ 173Kg 累計のキャップをゴミとして焼却すれば、これだけの量のCO2が発生することになります。
平成22年7月から平成22年12月までの当社で回収したペットボトルのキャップをエコキャップ推進協会指定の事業所へ納品してきました。
納品詳細
受領個数 7,360個 累計個数 17,520個 累計ワクチン 21.9人分 累計のCO2※ 138Kg 累計のキャップをゴミとして焼却すれば、これだけの量のCO2が発生することになります。
平成22年1月から平成22年6月までの当社で回収したペットボトルのキャップをエコキャップ推進協会指定の事業所へ納品してきました。
納品詳細
受領個数 4,880個 累計個数 10,160個 累計ワクチン 12.7人分 累計のCO2※ 80Kg 累計のキャップをゴミとして焼却すれば、これだけの量のCO2が発生することになります。
平成21年4月から平成21年12月までの当社で回収したペットボトルのキャップをエコキャップ推進協会指定の事業所へ納品してきました。
納品詳細
受領個数 5,280個 累計個数 5,280個 累計ワクチン 6.6人分 累計のCO2※ 42Kg 累計のキャップをゴミとして焼却すれば、これだけの量のCO2が発生することになります。